天海祐希に学ぶ美しさと体形キープの秘訣
いつ見ても端正な顔立ちにスレンダーな体つきで、変わらぬ美しさを放ち続ける天海祐希さん。5月全国ロードショーのゲキ×シネ『蒼の乱』でも、強く 美しいヒロイン・蒼真の熱演が好評ですが、その凛とした美しさや、しなやかな体形を維持するために、日々どんな努力をしているのでしょうか?
筋肉だけは落とさない
「わたしの場合、体形をキープしたいというよりは、筋肉を落としたくない。筋肉がつけば体のシルエットが変わり、脂肪は燃焼するし、体温もあがります。だから多少体重が増えても私はなんとも思いません。見た目が変わらなければいいんです」
(『フィッテ2015年6月号』COVER WOMAN INTERVIEW:天海祐希 より引用)
現 在は、ジムでトレーナーの指導を受けて、しっかりと体のことを勉強している天海さん。しかし、数年前までは、意外にも宝塚時代のバレエやダンス以外の運動 はしたことがなかったそう。ところが、ある時腰痛を患ってしまい、完治するのに4年もかかってしまったことから、筋肉に対する考え方がガラリと変わったの だとか。
心身が輝くポジティブ思考
では、食事はどうなのでしょう? やはり、筋トレと同様に、普段からストイック?
「家にいるときはおみそ汁、お漬物などの発酵食品を良く食べます。あとは蒸し野菜をいっぱい食べて、2日に1回くらいのペースで適量の赤身のお肉をとるようにしています」
(『フィッテ2015年6月号』COVER WOMAN INTERVIEW:天海祐希 より引用)
やはり、カラダが喜びそうなバランスの良い食事内容。ただ、こうも語っています。
「夜中にカップラーメンを食べたとしても、『体に悪いかな』と思って食べるより、『ああ、おいしかった!』って思えればいいかなと。体の中から元気にしたいから、おいしいと思って食べることや、楽しいと思って過ごすことを大事にしています」
(『フィッテ2015年6月号』COVER WOMAN INTERVIEW:天海祐希 より引用)
食事にしても、筋トレにしても、その時々で自分の体に必要なものを無理なく取り入れ、でも、できる範囲で努力する。その前向きな心の持ちようが、誰もがあこがれる美しさを保つ秘訣のようです。
(フムフム編集部)
※画像はイメージです。本文とは関係ありません。

フィッテ 2015年6月号
著者:フィッテ編集部(編)
出版社:学研パブリッシング
ヘルシーな生活でスリム&ビューティを目指す女性に向けた最新情報&実用情報雑誌。単なるやせ願望ではなく、健康的でキレイに引き締まったボディづくりのために、エクササイズ、ダイエット、スキンケア、お料理レシピなど多角的な記事を満載しています。
関連記事
-
-
調剤だけではない。知られざる薬剤師のお仕事
-
レバーだけが貧血対策ですか?
-
【キングダム考察】尾平の前歯は折れそうで折れない
-
おからで糖質制限しよう。
-
疲れ果てる前に知っておきたい「つながりワーク」
-
お腹を引き締めるための30のレシピ
-
ゴルファー並みの集中力が欲しければ、BCAAのサプリメントがおすすめ!
-
「空腸」を知っていますか? 人体の仕組みをマンガで学ぶ
-
素肌美人を目指すなら、おさえておくべき3つの基本
-
ひざの痛みに安静は逆効果?
-
疲れ果てた現代人よ、中国武術で未知なるフォースを手に入れろ!
-
お人好しなお腹とは今年でおさらばだ!
-
雨の日を味方にすると、人生が変わるって知っていましたか?
-
がん看護専門の看護師がいるって知っていますか?
-
顔の疲れを取る方法
-
甘~いフルーツは糖分の固まり! 食べ過ぎにご用心!
-
”正露丸”は、その昔は”征露丸”だった
-
ストレスが溜まると体のどこがコる?
-
女医が教えるイライラ・落ち込みから回復する3つの方法