マイナスを一瞬でプラスに変えるための思考法

仕事で行きづまったとき、思考停止になってしまうことがあります。
解決する方法が思いつかず、ストレスで視野狭窄におちいり、次にやるべきことを見失うからです。
「押してダメなら、引いてみろ」という格言があります。
恋愛のアドバイスとして有名なもので、発想を転換して、相手への接し方をいつもと変える方法論です。
物事がうまくいかないときには、イライラせずに「発想の転換」をしてみましょう。
発想を転換するための方法論
自己啓発書『「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア』(マイケル・ヘッペル・著 前田雅子・翻訳/CCCメディアハウス・刊)は、「フリップ思考」について解説しています。
flip(フリップ)とは、「裏返す」「ひっくり返す」という意味です。
人生や仕事に行きづまったときには「発想の転換」、つまり思考をフリップすることによって、マイナスが一瞬でプラスに変わるかもしれません。
60秒間の不満タイムアタック
最悪な日や次から次へ起きる問題について、くどくどと細かいことまで文句をたらたら言うよりも、近くにいる人に60秒間の「不満爆発」の許可を得よう。
OKしてもらったら、タイマーをセットして、実効する。
すべて吐き出そう。それを一生懸命やること。
でも、60秒間だけだ。(『「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア』から引用)
家族同士でさえも意見対立がありますから、学校や職場などで他人と接していれば、1つや2つくらいの不満を感じるものです。
たしかに、身近な不満はあります。
しかしながら、自分が「不満に思っている事」を60秒間ずっと列挙できるかといえば、これは難しいです。
実際に試してみてください。
同じ不満ネタを繰り返してはいけません。
いかがでしょうか?
最初の15秒を過ぎたあたりでネタが尽きてくるはずです。
身近な不満だけではなく、たとえば「アメリカ大統領の態度がムカつく」とか「ミサイルを小出しに撃ってくるのが耐えられない」などの国際的な不満を含めたとしても、やはり60秒になるまえにネタ切れになるはずです。
フリップ思考で我が身をふりかえってみると、案外に「不満は少ない」ことに気づくことができます。
「たわ言ビンゴ」を楽しむ
人はイライラすることを言うもの。
あなたが望まないことは起きるもの。
それが人生だ。他人のネガティブなことや、しょっちゅう起きるイライラすることへの楽しい対処法がある。
その名も「たわ言ビンゴ」だ。(『「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア』から引用)
一般的なビンゴゲームの参加者は、数字が印刷された「穴あけ型カード(5マス×5マスに)」を受け取ります。
そして、ガラガラポン抽選機をまわして、出た数字に当てはまる場合には、カードの数字部分に穴をあけます。
カードのタテ・ナナメ・ヨコいずれか一列に穴がそろったら「ビンゴ!」と叫びます。
「たわ言ビンゴ」とは、イヤな上司の「たわごと(不快な口ぐせ)」を使ってビンゴゲームをする遊びです。
市販のビンゴカードは不要です。
紙やパソコンやスマホに、あらかじめ「ビンゴ項目(不快になる上司の行動や口ぐせ)」を列挙します。3~5項目がオススメです。
そして、上司がビンゴ項目を実行するたびに消していきます。
出勤から退勤するまでに、想定した項目をすべて満たせば「ビンゴ!」と叫びましょう。
不思議なことに、イヤな上司の迷惑行動や口ぐせが「待ち遠しく」なります。
1人で「こっそり」やるのも楽しいですが、同僚たちにも参加してもらったほうが盛り上がります。ビンゴゲームは大勢でやったほうが楽しいからです。
応用例
わたしは「たわ言ビンゴ」が気に入りました。
ご近所トラブルに悩まされているので、アパートの迷惑な隣人による「大きなくしゃみ」「長電話」「ゲロを吐く音」「ひとりごと」「大げさにせきこむ音」の5項目でビンゴゲームをやってみました。
「長電話」を残したところでリーチになって、開始7時間でクリアできました。
フリップ思考を使いこなすことで、日常のストレスや行きづまりが軽減するはずです。
(文:忌川タツヤ)


「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア
著者:マイケル・ヘッペル(著) 前田雅子(翻訳)
出版社:CCCメディアハウス
考え方を変えるなんて無理だと思うかもしれない。しかし、この本は、あなたがこれまでに読んだどの本よりも簡単。斬新な思考法&行動法が、あなたにハイレベルの幸福感、自信、創造力、そして成功をもたらしてくれる。「そんなものは自分に向いていない」と思ったらチャンス。頭の中をひっくり返して、新しい自分に出会う扉を開けてみよう。
関連記事
-
-
書いて満足しない! 仕事のミスを減らして「デキるやつ」に生まれ変わるノート術
-
成功する起業家に必要なふたつの要素
-
武将の嫁に学ぶ、出世するダンナの育て方
-
評価が上がる!飛躍できる!恥をかく前に知っておきたい社会人ルール8
-
「最強の日本人」になるために意識すべき、4つの美点
-
人間関係を「演技力」で改善するためのマニュアル
-
嫌われ者のあなたが「好かれる人」になれる3つの魔法
-
伝説のピアノ教師が教えるお客様が離れないコツ
-
今日から仕事が楽しくなる!デキる奴になれる!魔法の「真逆の発想」とは?
-
「人生の師」と出会うための読書術
-
仕事の効率をアップさせる、ビジネス文書の基礎知識
-
「マジ感謝」というバカっぽいフレーズは、意外にも「人生の本質」を言い当てている
-
「また会いたい」と思われる人になろう。究極の気配りテクニック5選
-
ひたすら書き続ければ、作家になれますか?
-
「目玉焼き、何つける派?」で会話のきっかけを掴もう
-
相手を感動させる秘訣とは?
-
自分らしく手帳を使いこなす3つのコツ
-
プレゼンや会議など、明日からすぐ使える! おすすめフレームワーク
-
レポートに苦しむ学生、社会人に! スラスラ書ける5つの原則